大規模修繕便り NO.12

お気づきですか?19棟・9棟と足場が解体されています。又、18棟・3棟も解体が始まっています。

解体されたからと言って、工事が終わったわけではありませんよ。足場が必要な工事が終わった、ということです。

黒いシートと足場がなくなると、さすがに美しい!!周りも明るく感じます。ベランダの床防水もきらきらと輝き、一瞬雨が降ってる?と勘違いしそうです。このベランダの防水は、普通の使用では特に問題ありませんが、ブロックなどを引きずると、表面に傷がつきます。この傷から防水機能が失われていきます。これから20年ベランダの床を守ってもらいますので、大切に扱ってください。

解体工事のためにまた駐車場の車の移動をお願いすることが増えてきそうです。皆様ご協力よろしくお願いします(^o^)丿

大規模修繕便り NO.11

台風でもないのに、一晩中雨風が強い日がありましたね。枯れ始めたモミジバフウの木が倒れるんじゃないかと心配していました。1晩明けて無事だったので、一安心。実際倒木が起きたら困りますが、今現在足場で囲まれている団地ならば建物被害は無いなぁと思ってます。

NO.9でバルコニー工事完了確認のお手紙の提出をお願いしました。今回は、玄関ドアの塗装のお願いが配られております。(棟ごとに時期はバラバラです)今度は在宅工事の案内なので、必ず返事を投函してください。投函は、長谷工の事務所ポストでも、管理組合の事務所ポストでも構いません。

いよいよ集会所も足場を組まれ、工事が始まりました。前回、集会所でも過ごせますよ!とお伝えしましたが、日によっては大きな音がする日もあるようです。電話で確認してもOKですので、気楽にご利用下さい。

 

大規模修繕便り NO.10

19棟ある建物全部に足場が組まれ、黒いあみ(カーテン)がかかっています。そろそろ足場を外す作業も始まろうとしています。

居住されている棟だけではなく、集会所(事務所)のある建物も、給水塔も、足場が組まれ工事が始まります。

集会所の使用は、問題なくできます。「音がうるさい・シンナー臭がする」等自宅にいるのがつらい場合はぜひ集会所ですごしてください。テレビあります、クーラーあります。飲食も持ち込みでできますよ。

〈自治会より〉集会所に足場を組むにあたって、空き缶置き場が変わります。11棟よりの池の横になります。板で囲って、臨時の空き缶置き場を作っています。最近空き缶をもってきてくださる方が増えて、自治会としてもありがたく思います。これからもご協力よろしくお願いします。