熱中症にご用心!

7月に入り真夏日が続いております。6月から暑かったようですが、最近の暑さはまた、厳しいものがありますね。

家の中では風があるから涼しいわ~などと思っていても、実際は、30度を超えている場合もあります。年齢が上がってくると(失礼!)、体感温度が鈍くなってきています。

できることなら、室内に温度計を置いて、28度を超えたらクーラーをつける、などと対応していった方がよいようです。ちなみにクーラーの温度設定は28度と言われてきましたが、最近は26度ぐらいに下げるよう指導されました。

水分、塩分の補給にスポーツドリンクを飲んだりしますが、1.5~2倍くらいに薄めた方が吸収もいいそうです。(あくまでおばあちゃんの知恵袋的なもので、科学的根拠はありません。)飲みすぎは糖分接種過多になります。ご注意を(^O^)/

今年も藤棚の横に水遊び用プールが出来ています。これは管理組合でもなく自治会でもなく有志の「心優しきおじさまたち」の制作です。毎日掃除して管理もして下さっています。子供たちのために、と活動しているおじさま方(じいさま方)に感謝です。

 

梅雨入り宣言

今年(令和7年)の福岡市は、6月8日に梅雨入り宣言がありました。

冬から春を飛び越して、暑い日が続いていましたが、まだ(もう?)6月に入ったのですね。じめじめとしたこの時期を過ごしていると、あの暑い夏がやってきます。う~ん厄介ですね。

団地の中は、夏に向かって雑草が伸び始めています。草刈り部隊の出動!!です。暑い中大変と思いますが、今年もよろしくお願いします。草刈機の音など居住者の皆様にもご迷惑おかけしますが、ご協力お願いします。

私事ですが・・・ちぎったばかりの青梅を頂きました。お酒があまり飲めないので、梅シロップを作ります。氷砂糖と青梅を瓶に入れてゆっくりシロップを作ります。蓋を開けるといい香りがして、少しづつシロップが増えていきます。一日一回瓶を揺らして混ぜると、なんだか愛おしい。これで今年の夏は乗り切るつもりです。

総会が始まるよ!!

梅雨の始まりを思わせる雨が降っています。新しい緑の芽があちこち目立ち始めたこの季節。恵みの雨となり、自然のいっぱいな団地の中がまたイキイキとしてくる季節です。

明日(5月25日日曜日)は油山住宅管理組合の総会が行われます。年に1回の総会ですが、今年は修繕積立金の改正・規約改正等重要な議案の多い総会となります。 そのせいでしょうか、欠席の方々からも、多数の委任状、議決権行使書を頂き、関心の深さを感じております。

今年は第53期総会となります。建てられてから、50年以上も経つ古い団地です。古いからこそ、今の時代に沿ってこれからも続いていくために、変化しなければいけないこと、変化してはいけないことをみんなで考えていきたいと思っています。

天気予報では、明日は雨もあがっていくようです。ほっと胸をなでおろして、明日の準備を進めていきます(^O^)/